秋を迎えた野原は、今、草木のファッションショウが、開催されていた。日頃あまり目立たない地味なものが、目を見張るような装いに変身していた。特に面白かったのは、臭木(くさぎ)だ。8月まで、白い花を咲かせていたかと思ったら、緑色のガクが、10月になると、赤くなり、ヒトデのような形に開き、白い実が飛び出し、やがて紺色の種になる。これほど変化する植物は、あまり見たことがなかった。臭木によく似た木がある。それは『ゴンズイ』である。ちょっと変わった名前の木であったので、調べてみると(役に立たないと言う意味)魚のゴンズイから付けられたようだ。果実は、赤い仮種皮に包まれていて、種皮が開くと、中から黒い種が飛び出す。草木たちは、いろいろな変化を見せながら、華麗な姿で秋を彩って、楽しませてくれる。
スポンサーサイト
トラックバック
http://1228coffee.blog.fc2.com/tb.php/1374-97d92d42
| ホーム |