赤、桃、白色のコスモス(秋桜)の花が風に揺れていた。メキシコ原産のコスモスは、イタリア人によって、明治時代に日本に持ち込まれたと言う。そして、秋に咲き花弁の形が桜に似ていると言う所から、和名で秋桜と呼んだコスモス『COSMOS』は、美しいと言うギリシャ語の『KOSMOS』に由来して、このことから星が綺麗に美しくそろう宇宙の事を『COSMOS』と呼んだと言う。そして、花びらが美しくそろって咲く姿の花もコスモス『COSMOS』と呼ぶようになったと言う。以前私は、花のコスモスと、宇宙というコスモスが同じ呼び方で、同じ文字なのに、その違いが判らなかったのだが、やっとその理由が判ったのだった。田村草と言うアザミの花に似た植物はあるのだが、似ても似つかない、秋の田村草は、シソ科で、シソの花に似ている。ネットで、田村草と秋の田村草を調べてみたが、名前の由来は両方とも不明とされている不思議な花が咲いていた。
スポンサーサイト
トラックバック
http://1228coffee.blog.fc2.com/tb.php/2480-178d8ca3
| ホーム |